国指定重要文化財 旧佐世保無線電信所に行ってきました。

ハウステンボスから西海橋に行く途中に、大きな塔を3つ、目にしたことはあるだろうか。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102030j:plain

工場、風力発電?と思う人も多いかもしれないけれど、あれが、針尾送信所。

 

大正7年(1918)~11年(1922)までかけて建設された旧日本海軍が誇る無線送信用のタワー。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116082146j:plain

 

周波数は長波だったというから驚きだ。3-300Khzなので、電離層反射に頼らず遠距離においては比較的安定しているかもしれないけれど、長波をしっかり世界中に送信するとなると、これはもうすごい無線設備が必要になるのだろうな。受信は簡単だけどね。

 

この送信所から日露戦争から太平洋戦争まで使用されていて「ニイタカヤマノボレ1208」を送信したと言われているが証拠がなく定かではないそうだ。

 

地上高は136メートルのコンクリート柱。

これが100年以上風雪に耐えて、そびえたっている。

近くで見ると、まだまだ現役で使えそうなくらいしっかりとした造りになっている。これは近くに行ってみてはじめてわかる。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102141j:plain

 

塔の内部も見学できる。

明かり窓がいくつかあるので、以外に中は明るい。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116132430j:plain

階段があって頂上まで登りたいがそれはさすがにできない。

立ち入り禁止である。

近くには電信室、兵舎跡がある。

電信室はすでに廃墟となっているが、整備されており、ヘルメット着用で内部の見学ができる。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102115j:plain

 

アンテナが設置している塔のを見上げるととんでもないものを作ったものだなあとと思う・・・・

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102233j:plain

 

まず、地上高は最低でも1/4λ(波長)は必要だなあ、と考えたら、300Khzだとやっぱり地上高は136Mは妥当ですね。水平偏波なら。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102238j:plain

それはもうよく飛んだでしょうね・・・一度でいいから、長波の電信がどんなものだったか聴いてみたいなあ。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102048j:plain

話によると、愛野のじゃが畑にも送信所があったころはそこを通るバスのラジオにいきなり送信した信号が入ってきたらしい。インターフェア(電波障害)だったか、混変調だっかはわからないけれど、それだけ強い送信出力だったのであろう。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102254j:plain

 

私の記憶にのこる愛野の送信所も、すごい設備で、トランスや碍子なんか近所の電柱にあるものの何十倍もの大きさだった。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102257j:plain

たしかに、地図で針尾島をみると、電波的には素晴らしい立地。

また、長崎県はとにかく西、南半球にひらけている。

 

戦中戦後は針尾に。また、戦後は長崎送信所と、この長崎県が活躍したわけ。

なんでも長崎無線局に入るのは、全国の通信士のあこがれだったと聞いている。

f:id:tsuchankaranotegami:20201116102249j:plain

 

世界中の船舶の航行安全のために、長崎無線局JOSが諫早市日の出町にあった。平成11年まで運用していたようだが、その後は住宅地になっている。

 

私も今朝、ロシアのサンクトペトロブルグのアマチュア無線局RM65LPと7Mhz(短波)無線電信で交信したが、昨日の針尾送信所の見学したばかりで、なんとも感慨深いものがあった。                        DE JA6VGK

 

 

 

 

久しぶりに寄稿しました。

先日 ある団体の会報に寄稿を依頼されました。

 

ちょっと前の私であれば、「こんなに忙しいのにかけるわけないじゃん」、とそのままにしていたものです。

 

しかし、50代になったことだし、「もうそんなに忙しくしないでもいいんじゃないのか?」、「編集する方も原稿が集まらないと、大変ではないのか」と、思うようになりましたので、少しお手伝いがてら書いてみました。(ボツになるかもしれませんが)

 

この団体の会報は、医療関係の人しか触れることができませんし、内容は、「あなたがここぞというときにたべるもの」という、まるで学級新聞のようなノリでしたので、これなら忙しい時間でも書けると思い、寄稿した次第です。

 

以下寄稿文です。600文字以内で書くようにと指示がありましたので、とても苦労しました。

 

 

 

夏の暑い日に遠方より客人が訪れた場合、私は迷わず千々石観光センターの流しソーメンに連れていく。

 

「流水ソーメンテーブル」は、私たち長崎県民には見慣れたものであるが、遠方であればあるほど、客人にはそれがなんだかわからない。

 

丸テーブルに固定されている、少し変色したプラスチック板。そこには小傷が無数に入っていて、期待していた客人は落胆を隠せない。

 

着席すると流水プールの中栓をして、テーブルの下に隠れているハンドルを回す。テーブルの底から勢いよく冷たい地下水が噴出される。流水プールが満タンになると、あとは水害にならない程度にハンドルを絶妙に調整する。

 

厨房から長靴と白衣を着たおばちゃんが出てきて、ザルに入った山盛りソーメンをテーブルの中央にドカっと置く。

 

私は即、流水プールにソーメンを適量「ソレッ」と投入する。すると、ソーメンがヒラヒラと生き物のように泳ぎだす。

 

その瞬間、客人から「オオーッ」と声が上がる。明らかに興奮している。

 

プラスチック板の流水プールの中で、ソーメンが果てしなく泳ぎ続けていることが上から確認できる。その様は嬉しそうでもあるが、少しはかない。

 

このシステムだと最後の一本まで決して無駄にならないということ、必ず全員に公平にいきわたるということ、しかも地下水利用のため冷たくてエコということを私は熱く語る。

 

客人は嬉しさを通り越して、感動している。

 

この「業務用流しソーメンテーブル」がどうしても欲しくてネットで探したことがある。お値段90,833円。

 

取付工事費と地下水の掘削、引き込みまでの費用を考えると、流しそうめん一人前400円(税別)は破格値である。

 

きっと、回収までには結構な年月がかかったことは間違いない。

医院の文化

歯科医院にも文化があります。

 

それはルールだけではなく、人として当たり前のことから派生します。

 

例えば、新人教育は一つの文化と言えるでしょう。

 

伸びる新人には特徴があります。

メモを取ることと、なにか注意をしたら「教えて頂きありがとうございました」と言える人です。

先輩が新人を注意するときは「この人に本当に良くなってほしい」という気持ちで注意をします。

 

ですから、注意されたことをメモに取り、復唱し、注意してもらったことにお礼を言える人は先輩にとにかくかわいがられます。

 

そして、伸び続けていきます。その反対に、返事が無く、ふてくされたような態度で接すると、先輩は「ああ、この人にせっかく注意してあげたのに雰囲気わるくなるので、もう二度と教えてあげない」と言うふうに思いますので、その新人はそれ以上成長しなくなってしまいます。

 

私も新人教育の時には必ず人の話を聞くときはメモを取るようにと言います。

わからないことも、メモを取りながら、自分が何をどう実践するのかを考える。メモをとることではなく行動できるようになることが目的なのですから。

メモを取る、そして、注意を受けたらお礼を言う。この二つが社会人のスタートラインで習慣になると、必ず一流の人になれるのではないでしょうか。

 

真摯に仕事に打ち込むということはこのような習慣を指すのではないかと思います。そして、来年入ってくる新人も必ず、それを真似することで、医院の文化が形成されていくのではないでしょうか。

 

秋晴れの休日

秋晴れの休日は、オートバイにかぎります。

 

オートバイは、夏はとても暑く、冬はめちゃくちゃ寒い。

雨が降れば、傘もさせないくらい不安定。そのまま濡れる。

 

乗ってる人は楽しいけれど、家族は事故起こさないか不安。

排気音がうるさい。自動車からみたら邪魔。

 

あまり社会にはメリット少ないかもしれませんが、一度その魅力に取りつかれたら、週末が待ち遠しくなってしまうのです。

 

オートバイの魅力はたくさんあるのですが、すべて自己責任。

 

舐めていたらケガをしますので、オートバイに乗る人生、乗らない人生、それぞれを選択したいただくのが一番かと思います。

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083550j:plain

ハーレーダビッドソンFLTRX  途中、片木(ぺぎ)に立ち寄りました。

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083542j:plain

ハーレーダビッドソンはエンジンの鼓動が心地よく、ゆっくりと走ると、それがとても気持ちいいのです。大きなオートバイですが、重心は低く、両足とも地面にしっかりとつきますので、安心できます。見た目より取り回しは悪くありません。ちなみに私のモデルはバックギアをオプションで取り付けてあります!

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083537j:plain

白木峰高原。壮観です!

 有名なコスモス畑です。

10月いっぱいは見ごろではないかと思います。

休日は混雑しますので、密を避けて、平日がいいでしょうね。

休日に行くなら早朝をねらっていきましょう!

 

 

 

 

秋晴れの休日

秋晴れの休日は、オートバイにかぎります。

 

オートバイは、夏はとても暑く、冬はめちゃくちゃ寒い。

雨が降れば、傘もさせないくらい不安定。そのまま濡れる。

 

乗ってる人は楽しいけれど、家族は事故起こさないか不安。

排気音がうるさい。自動車からみたら邪魔。

 

あまり社会にはメリット少ないかもしれませんが、一度その魅力に取りつかれたら、週末が待ち遠しくなってしまうのです。

 

オートバイの魅力はたくさんあるのですが、すべて自己責任。

 

舐めていたらケガをしますので、オートバイに乗る人生、乗らない人生、それぞれを選択したいただくのが一番かと思います。

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083550j:plain

ハーレーダビッドソン

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083542j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20201022083537j:plain

白木峰高原。

 

一人で行きました。

なかなかの景観でした。

 

 

 

 

滝の観音

www.nagasaki-tabinet.com

今年の夏にはまったことは、水くみです。

渓流に出かけて、水を汲んでくる。

それをお家で飲料水としていただく。

 

それプラス、大好きなシングルモルトの国産ウイスキーをこの水で割って飲むとなんとも、いい味がするのです。

 

私が好きなのは「知多」という銘柄。

芳醇でなんともいい香りがします。

 

よく先生はお酒強いのでしょう?と聞かれますが、逆です。

弱いです。

もう少し飲めたら、もっと楽しいのになあ、と思うのですが、生まれつき弱いので仕方がありません。

ビール缶350mlひとつで酔えます。

安く済みます。

でも、世の中にはたくさんのお酒があって、それぞれにおいしいのであるので、それをゆっくり味わうことはしています。

 

どんなお酒も世界中のどこかに、そのお酒を造る人がいて、いろんな思いを込めて、人が幸せな時間を過ごせることを描いているはずなのです。

 

ですから、好き嫌いを言わずにお酒を楽しむことはいいことだとおもっています。

 

今日訪れたのは、長崎市にある「滝の観音」です。

ここは、渓流といえるほど山奥ではありませんが、以前から近くを通るたびに、行ってみたいと思っていたので、ちょうど時間もあったので行ってみました。

 

参道から、本堂まで。

途中竹林などを眺めながら・・・

小川のせせらぎを聴きながら・・・

ゆっくりと進んでいきます。

f:id:tsuchankaranotegami:20200822072958j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073006j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073053j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073050j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073047j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073145j:plain






f:id:tsuchankaranotegami:20200822073240j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073312j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822073323j:plain







f:id:tsuchankaranotegami:20200822072756j:plain

f:id:tsuchankaranotegami:20200822072858j:plain

誰一人会わなかったのですが、この滝の観音はとてもいいところでした。

写真は思いつくまま、撮影しました。

こちらには水くみ処はありませんでしたが、とても良い雰囲気の場所でした。

 

清掃料として、お賽銭を200円を入れますが、このようにキレイで趣のあるところが長崎市内に近いところにあるので、多くの人に足を運んでもらいたいと思います。

 

今度は富川渓谷の五百羅漢に行ってみようと思います。

白黒写真が大好き

私は高校、大学と写真部でした。

白黒写真フィルムで撮影し、それを現像。

そして暗室でプリントをして楽しんでいました。

 

おかげで歯医者になったころは、レントゲンの撮影と現像はお手の物でした。

だから、大学5年生の時は歯科放射線科の学務委員をやったくらいです。

 

でも、今は写真も、レントゲン装置もすべてデジタル化しました。

苦労しなくても、あっさりと良い写真が撮れるようになりました。

いいことかもしれませんが、もっとこだわりたいので、私はデジタルカメラを手にしても白黒写真モードにしています。

 

今も昔も写真は大好きです。

医院のホームページにも、私の撮影した写真が載っています。もちろんプロが撮影したものが大半ですが・・・・

 

夏休みは一人で写真をいくつか撮影しましたので、アップします。

 

カメラはFUJIFILM X100Tを使用しました。

 

f:id:tsuchankaranotegami:20200810154311j:plain

夏雲 Rフィルター

f:id:tsuchankaranotegami:20200819103408j:plain

諫早湾の堤防の遊水地 早朝に撮影 水面の質感を出すのに苦労しました 

f:id:tsuchankaranotegami:20200819105011j:plain

雲仙 白雲の池


X100T+Yフィルター

f:id:tsuchankaranotegami:20200819104145j:plain

森の中で見つけた切株

f:id:tsuchankaranotegami:20200819104242j:plain

雲仙白雲の池

f:id:tsuchankaranotegami:20200819104346j:plain

雲仙から橘湾を望む

f:id:tsuchankaranotegami:20200819104555j:plain


これで、写真を撮影にいきました。